■島根県のIT戦略 |
全県IP網を整備 離島や山間部をかかえている自治体として、条件不利地のデジタルデバイドを解消。長期的な戦略のもと着実に実行している。 |
■e県ながさき戦略 |
長崎県は有人島55島、人口17万人を抱える、全国一の離島県 |
民間事業者の光ファイバ借り上げなどで、離島にも公共アクセスポイントを設置 |
■宮崎情報ハイウェイ21構想 |
|
■宮古圏域田園地域マルチメディアモデル整備事業 |
農林水産省の田園地域マルチメディアモデル事業で光ファイバ網を構築 |
地元CATVによるインターネットも。 |
■北海道西興部村 |
農林水産省の田園地域マルチメディアモデル事業で光ファイバ網を構築 |
家庭まで光ファイバーを引込む(FTTH)、TV等でも紹介されていた、最先端地域 |
マルチメディア館IT夢(アトム)など施設も充実。 |
■秋田県矢島町 |
全国初、総務省の地域情報交流基盤整備モデル事業で光ファイバー網を構築 |
さらに、地上波デジタル化も視野に入れた取組みも |
■広島県大崎上島町 |
総務省の地域情報交流基盤整備モデル事業で光ファイバー網を構築 |
中国電力系の通信事業者によるインターネット接続。島内電話も加入者同士無料 |
■北海道長沼町 |
総務省の地域情報交流基盤整備モデル事業で光ファイバー網を構築 |
光ファイバー網と無線網を組み合わせ町内をカバー |
北海道電力系の通信事業者によるインターネット接続。 |
町内電話や農業情報サービスなどコンテンツも充実 |
■ブロードバンドシティー大田 |
ADSL事業を自治体が展開。地元企業と自治体とで設立。 |